「フラビーガム」って結局どうすればいいんだっけ? - 原因から義歯調整、義歯新製時の注意点まで網羅解説
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

「フラビーガム」って結局どうすればいいんだっけ?

原因から義歯調整、義歯新製時の注意点まで網羅解説
2025年11月02日(日) 20:00
川口 智弘

講義詳細

「上顎義歯がすぐ外れる」「義歯が全然安定しない」 日常臨床で頻繁に遭遇するこれらの主訴の原因がフラビーガムであることは珍しくありません。 フラビーガムは大学の講義でも頻繁に取り上げられる項目の1つですが、意外と対応について曖昧になっていませんか? 不適合の部分を削る・裏層するのみではなく、なぜフラビーガムが生じたのかを考慮した対処が望まれますが、適切な診断の難易度は高く、苦戦する方も少なくないように感じられます。 このセミナーでは「フラビーガム」をテーマに、フラビーガムの概要と発症の原因、臨床における頻度や見極めのポイントについて福岡歯科大学咬合修復学講座有床義歯学分野准教授の川口智弘先生に解説していただきます。 印象採得における留意点や、突き上げによる不快症状・適合不良を防ぐための設計上の工夫、さらに臨床での治療アプローチまで、実際の症例を交えてわかりやすくご紹介いただきます。 難症例であっても快適で機能的な義歯を提供できるようになるための理論と実践を学べる内容が盛りだくさん。 日常臨床で対応に迷った経験のある先生方にとって、明日からの治療に役立つヒントが得られる機会となるセミナーです。

こんな方におすすめ

👉 フラビーガムの対応法が知りたい 👉 義歯難症例の攻略法を身に付けたい

講義目次

  • フラビーガムの概要と原因
  • 印象採得の実際と留意点
  • フラビーガムの治療法
  • 突き上げに対する義歯設計の工夫
  • 症例を通じた臨床応用
川口 智弘
講師紹介
川口 智弘
歯科医師

福岡歯科大学 咬合修復学講座有床義歯学分野 准教授。福岡歯科大学卒業後、同大学院(有床義歯学分野)修了。福岡歯科大学 助教、講師を経て現職。「義歯床用レジンの強化」をテーマに研究を行っている。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。