絶対にやってはいけない「トラブル対処」 - 判例に学ぶ医療訴訟の予防と解決
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

絶対にやってはいけない「トラブル対処」

判例に学ぶ医療訴訟の予防と解決
1時間15分
若松 陽子

講義詳細

医院に訴状が突然届いた!? …なんてことは基本ありませんが、医療機関である以上、近しい連絡や内容証明を受け取る可能性はゼロではありません。 医療は一歩間違えれば”傷害”になってしまう、実に紙一重な行為です。歯科医療者は一般的な職業よりさらにセンシティブに行動する必要があります。 もし、医療トラブルが発生したら、落ち着いて適切な対処ができますか? 医療過誤の有無に関わらず、トラブルが起きた際に「やってはいけない対応」があります。不安や動揺から不適切な行動をとってしまいがちですが、それでは状況が悪化するだけです。 当然ながらトラブルを未然に防ぐ努力と、もしもの時に備えてきちんとした知識を身につけておくべきでしょう。 このセミナーでは、歯科医院における医療訴訟の予防と解決をテーマに、よくある事例からトラブル防止策、普段の診療から気をつけておきたい事、もしもの場合の適切な初期対応に至るまで、最新の具体的な判例をもとに歯科医療トラブルに詳しい弁護士の若松 陽子先生に解説していただきます。 トラブルは、いつも突然やってきます。

こんな方におすすめ

👉 医療訴訟を起こさないためのポイントが知りたい 👉 トラブルに対する適切な初期対応を身に付けたい 👉 実際の判例とよくある事例について学びたい

講義目次

  • 歯科医院でよくあるトラブル事例
  • トラブルを未然に防ぐために
  • 実際にあった医療訴訟の判例
  • 「やってはいけない」行動
  • 身に付けておくべき初期対応
講師紹介
若松 陽子
弁護士

大阪大学法学部卒業後、大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)取得。関西大学法科大学院教授を歴任。著書・講演に『歯科医療過誤訴訟の課題と展望 新しい医療の指針を求めて』『インプラント治療にかかわる医療事故や医療訴訟への対応』『法的視点による医療紛争の予防と解決」』など。日本医事法学会、日本生命倫理学会、日本性差医学・医療学会所属。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。