なぜソコだけに?局所で進行した歯周炎 - 限局性歯周炎の原因と力の評価・コントロール
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

なぜソコだけに?局所で進行した歯周炎

限局性歯周炎の原因と力の評価・コントロール
1時間05分
池田 雅彦

講義詳細

「全体的に問題はないのに、どうしてココだけ骨吸収が進んでいるんだろう…」。そんな症例に出会ったことはありませんか? 局所的な歯周炎の進行や垂直性骨吸収には、炎症性因子に加えて全顎的な力が関係していることも。 炎症性因子への対策であるプラーク除去やSRPをしても、増悪因子特に力の影響が残っている限り根本的な問題の解決に至ることは難しいでしょう。 このような症例に対し、無闇に咬合調整や歯周外科を行っても予後不良となってしまう場合もあります。 「なぜソコだけに限局した進行があるのか?」しっかりと見極め、炎症性因子とともに力などの為害性のある因子に対する対策をしなければなりません。 このセミナーでは「局所的に進行した歯周炎・骨吸収」をテーマに、原因と検査・診断、臨床的な咬合力の評価方法、増悪因子の一つであるブラキシズムの治療法に至るまで日本歯周病学会専門医、指導医である池田雅彦先生に解説していただきます。 歯周治療の"見極め力"を身につけましょう。

こんな方におすすめ

👉 局所的に進行した歯周炎の診断と対応法が知りたい 👉 咬合力の評価・コントロール法を身につけたい

講義目次

  • 限局的に進行した歯周炎・骨吸収の原因
  • 歯周病の増悪因子
  • 臨床的な咬合力の評価とコントロール
  • 力を意識した治療計画法
  • 実際の対応法と症例供覧
池田 雅彦
講師紹介
池田 雅彦
歯科医師

北海道大学歯学部卒業後、同大学歯学部保存学第2講座に入局。東日本学園大学歯学部非常勤講師、新潟大学歯学部非常勤講師、ハルビン医科大学名誉教授を経て、2002年に北海道大学歯学部臨床教授。著書に「“力”のマネージング 力のコンプレックス・シンドロームを超えて」「治りやすい歯周病と治りにくい歯周病 」など多数。元日本歯周病学会理事、日本歯周病学会指導医、専門医、日本臨床歯周病学会指導医、元日本臨床歯周病学会副理事長。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。