こだわりはじめたら無限に広がるコンポジットレジンの「シェード」の世界。
しかし全てのシェードを揃えておくことは不可能に近く、多くの場合A2、A3といった一般的なものを3-4種類用意しているにとどまるでしょう。
限られたカラーバリエーションでは十人十色の天然歯、合わせるのが困難な症例も少なくないはずです。
そこで近年登場した「ユニバーサルシェードレジン」。あらゆる色に調和するという謳い文句で各社から販売されていますが、実際の実力はどうでしょうか?
「ユニバーサル1本で全ての充填がまかなえれば…」。夢のような製品に期待感を募らせる先生に朗報です。
このセミナーでは「ユニバーサルシェード系コンポジットレジン」をテーマに、各社製品の特徴から実際の製品を用いた操作感や色調再現性の比較、ユニバーサルCRを仕様したレジン充填をポイントを、日本大学歯学部保存学教室修復学講座教授の宮崎 真至先生にデモ模型を用いて解説していただきます。
人工歯模型でのレジン充填を高画質でご覧いただけるため、リアルな使用感や色調と同時にテクニックもしっかり学べるセミナーです。
ユニバーサルシェードレジン最強決定戦、開幕。
こんな方におすすめ
👉 各社ユニバーサルシェードレジンの違いが知りたい
👉 実際の使用感や色調を見てみたい
👉 コスパがいいCR充填を実践したい
講義目次
直接修復におけるシェードの基本知識と考え方
ユニバーサルシェードレジンの組成と仕組み
各社製品の違い、特徴
人工歯模型を用いた充填デモ
日本大学歯学部保存学教室修復学講座教授。日本大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科歯科臨床系修了。1991年に同大学歯学部保存学教室修復学講座に入局し助手・講師を経て、2005年に教授、2015年日本大学付属歯科病院病院長に就任し現職に至る。著書・セミナーに「コンポジットレジン修復のサイエンス&テクニック」「コンポジットレジンを用いた審美修復の実際」など多数。