歯科用語集
2022年7月1日

フラビーガム

「フラビーガム」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

PICK UP
フラビーガムとは?
フラビーガム(英:flabby gum)とは、無歯顎患者における顎底粘膜の異常一種で、粘膜の肥厚と顎堤吸収によってコンニャク状にブヨブヨと軟らかくなった状態の歯肉のことを示し、顎堤粘膜はコンニャク状に軟らかくなり可動性が大きくなります。flabby(意味:肉がたるんでしまりのない)+gum(歯肉)が語源です。
,
フラビーガムの原因
フラビーガムの原因は、適合不良の義歯の長期的な使用により起こる床下粘膜に対しての慢性の機械的刺激が主な原因とされています。また、下顎前歯による上顎前歯部への突き上げもフラビーガムの誘発に関与していると考えられています。
  
フラビーガムと臨床的意義
フラビーガムは、粘膜の被圧偏位量が大きいため発生すると義歯の安定を図るのが困難になります。現在使用中の義歯でフラビーガムが発生した場合には、テッシュコンディショナーを使用し義歯の安定を試みるか外科的切除によってフラビーガムの肥厚した粘膜を除去するなどの対応を行います。しかし、歯槽骨吸収も伴っているため、粘膜を切除しただけでは高度な吸収が起きた顎堤だけが残ってしまい、補綴が困難になる場合もあるので注意が必要です。フラビーガム存在下で新義歯を製作する場合には、印象採得時に使用する個人トレーのフラビーガム部のリリーフや遁路の付与を行うとともに酸化亜鉛ユージノール印象材、インジェクションタイプのシリコンラバー印象材および石膏印象材など流動性(フロー)の良い印象材を用いて無圧印象を行う必要があります。
  
フラビーガムとすれ違い咬合
フラビーガムは、下顎前歯部のみが残存している状態での下顎前歯による上顎の突き上げで起こることが多く、上顎無歯顎で下顎前歯部が残存している様な咬合や上顎臼歯部と下顎前歯部のみ残存の様なすれ違い咬合での発生症例が多いとされています。コンビネーションシンドローム(combination syndrome)の1症状にもフラビーガムは含まれています。



関連用語

PICK UP
1D SNS
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2024 1D inc.
1D SNS
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2024 1D inc.