歯科用語集

2022年03月13日

乳歯冠(既製乳歯冠・既製金属冠)

「乳歯冠(既製乳歯冠・既製金属冠)」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

乳歯冠(既製乳歯冠・既製金属冠)とは?

乳歯冠(既製乳歯冠・既製金属冠)とは、乳歯に適用されるクラウンのことです。小児の歯科治療は、なるべく迅速に行う必要があります。乳歯は永久歯と比べて歯質が薄く、髄角が突出しているなどの解剖学的特徴があるので、歯質の削合は永久歯よりも少なくする必要があります。また、対合歯の咬耗にも気を付けなければなりません。このため乳歯冠が適用されることが多いです。




乳歯冠(既製乳歯冠・既製金属冠)の特徴

既製乳歯冠・既製金属冠などの乳歯冠の特徴を以下に示します。
  • 製作に際しては直接法と間接法がある
  • 歯質削除量が少ない
  • 機能回復が容易である
  • 審美性が不良である
  • 前歯部ではクラウンフォームを用いる
  • 辺縁形態・マージン形態はナイフエッジとする

乳歯冠(既製乳歯冠・既製金属冠)の適応症

既製乳歯冠・既製金属冠などの乳歯冠の主な適応症を以下に列挙します。
  • う蝕による歯冠の崩壊が著しい乳臼歯
  • 多歯面(3面以上)にう蝕が多発している乳臼歯
  • 窩洞の保持形態・抵抗形態が得られないもの
  • う蝕罹患傾向が高い幼児の下顎第一乳臼歯
  • 歯髄処置を施した乳歯
  • 幼若永久歯の暫間修復
  • 形成不全歯(エナメル質形成不全症など)
  • 保隙装置の支台歯




この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む