歯科用語集

2022年05月30日

口呼吸

「口呼吸」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

口呼吸とは?

口呼吸とは、鼻腔を介さずに口腔から咽頭へエアウェイを通すことによって呼吸することです。要するに口から呼吸することです。原因としては鼻疾患や歯軸の傾斜が挙げられます。口呼吸の場合、口腔粘膜が乾燥してしまうため歯周疾患の原因になります。また口呼吸を行う患者には口呼吸線(ブレーシングライン)や口腔粘膜が肥厚するテンションリッジ(堤状隆起)が見られることがあります。鼻腔は鼻毛による空気中の異物の除去や粘膜による加湿の機能がありますが、口呼吸の場合はそれらの機能が果たさないため、呼吸器系の問題が生じてくることもあります。



この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む