歯科用語集

2022年03月15日

先天性梅毒

「先天性梅毒」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

先天性梅毒とは?

先天性梅毒とは、梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)を原因菌とし妊娠4か月以降に母子感染が成立する多臓器不全感染症のことです。一方で、性交渉により感染するものを後天性梅毒といいます。

先天性梅毒の症状

先天性梅毒の症状には以下のものが挙げられます。
  • ハッチンソンの三徴候(実質性角膜炎、感音性難聴、ハッチンソン歯)
  • バロー裂溝
  • 鞍鼻
  • 桑実状大臼歯




この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む

関連用語