歯科用語集

2022年03月15日

North-Western法

「North-Western法」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

North-Western法とは?

North-Western法とは、セファログラムを用いた分析において、SN平面を基準平面として用いる方法のことを指します。




North-Western法の計測角度

North-Western法では以下の角度が用いられます。
  • SNA angle(SNA角)
    • SN plane-N点とA点を結んだ直線のなす角度
    • 脳頭蓋底に対する上顎歯槽基底部の前後的位置を評価する
  • SNB angle(SNB角)
    • SN plane-N点とB点を結んだ直線のなす角度
    • 脳頭蓋底に対する下顎歯槽基底部の前後的位置を評価する
  • ANB angle(SNA-SNB diff.)
    • N点とA点、N点とB点を結んだ直線のなす角度
    • SNAとSNBの差で上下顎の相対的な前後的位置を評価する
  • U-1 to N-P plane(上顎中切歯突出度)
    • 上顎中切歯切縁〜Facial planeに対する垂直距離
    • 上顎中切歯の突出度を評価する
  • U-1 to SN plane(上顎中切歯歯軸の傾斜角)
    • SN plane-上顎中切歯長軸のなす角度
    • 上顎中切歯のSN平面に対する傾斜度を評価する
  • SNP angle(SNP角)
    • SN plane-Facial planeのなす角度
    • 脳頭蓋底に対するオトガイ部の前後的位置を評価する
  • Y-axis to SN(Y軸角)
    • Y軸-SN planeのなす角度
    • 下顎骨の前方および下方への発育度合いを評価する
  • Gonial angle(下顎角)
    • Ramus plane-Mandibular planeのなす角度
    • 下顎角の大きさを評価する
  • Ramus inclination SN(下顎枝後縁の傾斜角)
    • Ramus plane-SN planeのなす角度
    • 下顎枝後縁のSN平面に対する傾斜度を評価する
  • FH to SN plane angle(FH-SN平面角)
    • FH plane-SN planeのなす角度
    • FH基準とSN基準の相互関係を評価する
  • SN-NF(口蓋平面の傾斜角)
    • SN plane-NF planeのなす角度
    • 口蓋平面の傾斜度を評価する




この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む