隔壁とは?
隔壁とは、ラバーダム防湿を行う際に歯冠部の崩壊が大きくてラバーダムクランプがかけられない場合、または装着できても隙間から唾液が根管へ侵入する場合に歯冠部の暫間修復を行うことである。隔壁を作ることにより、ラバーダムが患歯にかかるようになり、患歯は無菌的環境のもとで根管治療ができるようになる。隔壁をつくる術式は「隔壁形成法」という。
隔壁の形成方法
今日の臨床では隔壁形成はコンポジットレジンを使って行うことが多い。根管口がコンポジットレジンで封鎖されないように、予めストッピングなどの撤去しやすい仮封材を根管口に置いておくこともある。
他の方法は金属冠を使った隔壁形成の方法もある。教科書的ではないが乳歯では乳歯金属既製冠を装着した後に咬合面から再度髄質開拡をし、乳歯金属既製冠を隔壁のようにして使う方法もある。
他の方法は金属冠を使った隔壁形成の方法もある。教科書的ではないが乳歯では乳歯金属既製冠を装着した後に咬合面から再度髄質開拡をし、乳歯金属既製冠を隔壁のようにして使う方法もある。
「隔壁」の文献・書籍など
【読み】
かくへき
【文献・書籍】
『歯内治療学 第4版』, 中村洋ら, 医歯薬出版株式会社, 2012