【社歯サー】法医歯学の”リアル”な現場 - JAL機墜落事故や東日本大震災の法医歯学的「記憶」とは?
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

【社歯サー】法医歯学の”リアル”な現場

JAL機墜落事故や東日本大震災の法医歯学的「記憶」とは?
セミナー時間
0時間57分
講師
佐藤 慶太・松岡 周吾

講義詳細

今回の社歯サーは、「法医歯学の”リアル”な現場」について深掘りします。トピックは「大規模事故や災害時の遺体の個人識別」と「歯科医院における死亡事故時の対応」。 法医歯学が初めて全国の注目を集めたのは、1985年夏。日本航空123便が群馬県の山中に墜落し、520名が死亡した凄惨な事故がありました。4ヶ月におよぶ身元確認には多くの歯科医師が動員され、200名以上の身元が歯型によって特定されました。 それから26年が経った、2011年春。東日本大震災では多くの方が被災し、JAL機墜落事故の教訓を活かした個人識別が行われました。 また、今後30年以内には、南海トラフを起点としたより大きな震災が推測されています。この南海トラフ地震で動員が想定される歯科医師の数は数万名を超えるとも言われています。 これを示唆するように、近年の歯科医師国家試験には災害における個人識別をはじめとした関連する歯科法医学の問題が頻出し、歯科医療における法医学の重要性を改めて見直す必要が出てきています。 今回は、歯科法医学をテーマに、歯科医院における事故や医療安全から災害時における個人識別の重要性など、歯科法医学の”リアル”な部分について、鶴見大学公共医科学研究センター長・教授の佐藤慶太先生とディスカッションを深めていきます。 縁遠いようで、いつでも当事者になる可能性のある、歯科法医学について学んでおきませんか?

こんな方におすすめ

👉 歯科医院での事故について知りたい 👉 災害時の歯科医師としての対応を身に付けたい 👉 歯科法医学者のリアルな体験を聞きたい

講師

佐藤 慶太

佐藤 慶太

詳細
医学博士

鶴見大学公共医科学研究センター長・教授。鶴見大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学大学院医学研究科(法医学専攻)にて医学博士修得。東京医科歯科大学医学部助手、鶴見大学歯学部准教授、鶴見大学先制医療研究センター教授を経て現職。他に日本法歯科医学会理事(倫理・医療安全委員会委員長)、日本医療安全学会代議員、日本歯科医学会連合医療安全調査委員会副委員長、地方裁判所医事関係訴訟裁判専門委員等を務める。著書に「社会医学事典」、『法医歯科学』、「医と法の課題と挑戦」等多数。医療事故の原因分析と防止のプロフェッショナル。

松岡 周吾

松岡 周吾

詳細
歯科医師

1992年、千葉県生まれ。鶴見大学歯学部在学中から個人でアプリ開発を行う。歯科医師国家試験の対策アプリを開発し、新卒歯科医師の約8割が利用するまで成長させる。2016年に歯科医師免許を取得。東京歯科大学大学院博士課程に進学後は、医事・衛生法規や歯科医療管理、社会保障制度など歯科保健医療が抱える種々の問題について専攻。同大学院中退後の2017年にワンディー株式会社を創業。

1Dプレミアムに登録するとすべてのセミナー見放題!

月額 11,760円(税込)

作品数
1000本以上
ジャンル
臨床から経営まで
全分野体系的に網羅
受講者数
5000人以上
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)

1Dセミナーの特徴

1Dセミナーの特徴

実際の症例を完全解説

倍速再生スキップ機能

スキマ時間を活用

活字では伝わりきらない

微細な技術を動画と音声で習得

専門医レベルの知識と経営力がいつでもどこでも手に入る
深さと質にこだわったセミナーを体系的に網羅

他にも 1,000本・1,500時間以上のセミナーがすべて見放題

安心のサービス設計

いつでもどこでも視聴可能
パソコン・スマートフォン・アプリで視聴できます。
1,500時間以上のセミナーを
お得に見放題
月額11,760円(税込)で見放題です。
月末入会でもOK
更新日は入会日から数えて1ヶ月後です。
いつでも
解約できて安心
解約手続き後も更新日までは視聴できます。
更に今なら、実践ですぐに使える
「患者説明キット」「自費率向上マニュアル」
総額100万円以上の臨床支援ツールをダウンロードし放題
※毎月新規特典が追加されます。
※特典配布は予告なく終了することがあります。
特典は色々な臨床支援ツールをダウンロードし放題
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)