ダツリの科学 -補綴装置はなぜはずれるのか?- - 脱離の原因から考える防止と対策
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

ダツリの科学 -補綴装置はなぜはずれるのか?-

脱離の原因から考える防止と対策
1時間38分
黒岩 昭弘

講義詳細

日頃、何気なく行っている合着・接着操作、うまく出来ていますか? 歯科治療において脱離を防ぐことは患者との信頼関係を結ぶ1つの課題。装着して間もなく脱離すると患者さんのモチベーションや信頼は下がってしまいます。 せっかく装着したのだから「はずれた」より「良く咬める」と言われたいですよね。 では、「はずれない」には何が正解なのか考えてみましょう。 このセミナーでは「ダツリの科学」をテーマに、脱離の根本的な原因を解明し脱離させないためにはどうすればいいのかを松本歯科大学歯科理工学講座教授の黒岩昭弘先生に解説いただきます。 基礎的な内容だけでなく、脱離させないための装着手技をはじめとして形成や印象のコツについてもお話していただくので明日から現場で活かせる内容も盛り沢山です。 どうしてはずれるの?どうすればいいの? 当たり前のように使っていた知識を深掘りしていきましょう。

こんな方におすすめ

👉 接着、セメンテーションについて学びたい 👉 補綴装置の脱離の原因が知りたい 👉 脱離した場合の適切な対応を身に付けたい

講義目次

  • 合着・接着用セメント
  • 各種補綴装置と接着剤
  • 装着環境
  • 脱離の原因は何か
  • 脱落させない形成・印象のポイント
  • 脱離したらここを見る!
黒岩 昭弘
講師紹介
黒岩 昭弘
松本歯科大学歯学部歯科理工学講座教授

松本歯科大学卒業。明海大学大学院修了。現在、松本歯科大学 歯科理工学講座・硬組織疾患制御再建学講座、教授。 明海大学、客員教授。 日本顎咬合学会、前理事長。日本歯科理工学会、理事・中部地方会会長。日本歯科産業学会、副会長。日本歯科専門医機構、共通研修評価認定小委員会 副委員長。著書に「これから習得したい!歯科臨床の最新テクニック21選」「補綴装置製作のための歯科材料学UPDATE」「図説無歯顎補綴学」、 論文に「チタン鋳造体の接着に関する再考」「チタンの補綴装置としての可能性を再考する」 など多数.

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。