初学者のための「スケーリング」入門 - インスツルメントの使い方から実践テクニック
視聴期間が終了しました

初学者のための「スケーリング」入門

インスツルメントの使い方から実践テクニック
1時間03分
金子 真弓
配信期限
2025年03月24日(月) 23:59

講義詳細

日々の臨床でやらない日はないであろうスケーリング。しかし、毎日やっているが故に効率を求めていい加減な処置になっていたり、自己流になってしまっていませんか? スケーリングはただ歯石を除去する処置ではなく、歯周組織を改善させ、修復治療、矯正治療などを容易に行える、口腔環境を作り上げるための重要な準備治療であり治療計画の1つの柱と考えられます。そのため手技的な内容だけでなく「様々な患者さんに応じてのモチベーション強化や、歯周疾患の度合いに応じてどの部位を重点的に行うか、患者さんにストレスのかからないスケーリングの回数の設定」など症例ごとに異なったアプローチが必要になります。また、患者さんに対するアプローチやコミュニケーションの取り方など、この2点について大学で学べる機会は少ないように感じます。 このセミナーでは「初心者のためのスケーリング」をテーマに、器具の持ち方や手の動きなど基本的動作、歯種ごとの器具操作のポイント、目的に応じた機材とその手技、などの実践で必要な知識、技術、またチーム医療における考え方等について 「一から学ぶ、スケーリング・ルートプレーニング」の著者である金子真弓先生にご解説していただきます。 動画による器具の持ち方・動かし方のレクチャーもあるので、より詳細までを学ぶことが可能です。 スケーリングの基本からアドバンスまでを総ざらいし、症状に応じたスケーリングテクニックを身につけましょう。

こんな方におすすめ

👉 スケーリングの基本手技を身に付けたい 👉 実践で役立つスケーリングについて勉強したい 👉 インスツルメントの正しい使い方を学びたい

講義目次

  • スケーリングの基本知識
  • 基本テクニック
  • 実践テクニック
  • チーム医療とコミュニケーション
金子 真弓
講師紹介
金子 真弓
歯科医師

奥羽大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学歯学部保存修復学講座入局、同大学附属病院歯科臨床課程修了。東京都内歯科医院勤務を経て、京都大学ウイルス・再生医科学研究所に入所。著書・講演に「極めたい!長期症例におけるDHワーク&テクニック」「次世代の歯科医院経営」人口減少時代は,患者育成が鍵になる」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。