多数歯欠損への補綴戦略として、インプラントブリッジは治療の選択肢を大きく広げてくれます。
しかしその適応は症例によって大きく異なり、「どこまでが可能で、どこからがリスクか」を判断するには、診査診断から設計・オペ・印象・上部構造設計までの流れを正しく理解することが不可欠です。
このセミナーでは「インプラントブリッジ」をテーマに、インプラントブリッジの適応とその実際の臨床応用について、診断から補綴設計まで一貫した視点で歯科医師の横江 絢子先生にご講演していただきます。
「この症例にインプラントブリッジは適応できる?」
そう悩んだとき、自信をもって判断できる軸を手に入れませんか?
今すぐ、補綴戦略に“インプラントブリッジ”という武器を。
こんな方におすすめ
👉 インプラントブリッジを臨床に取り入れたい
👉 欠損補綴のバリエーションを増やしたい
👉 インプラント治療のスキルアップがしたい
講義目次
インプラントブリッジの適応症と設計原則
診査・診断から治療計画立案までのフロー
外科・補綴手技の実際
長期安定のためのメインテナンスと対応策
講師紹介
横江 絢子
埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科コスモクリニック本院勤務医
日本大学歯学部卒業、東北大学臨床研修終了。埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科コスモクリニック本院勤務医。