罹患率が高い歯肉退縮、放置してませんか?
歯肉退縮を放置した場合さらに悪化する可能性が高く、歯根露出によって当然根面う蝕や知覚過敏のリスクは上昇します。
メジャーな対応法として根面被覆が挙げられますが、歯周形成外科のテクニックが求められるやや高度な処置でしょう。
誤った症例選択と手技によっては悪影響を及ぼす可能性もあり、治療には正しい知識と的確な手技が欠かせません。
このセミナーでは、根面被覆をテーマに歯肉退縮の原因と新分類から、症例の難易度分類、根面被覆の手技、そして術後管理のポイントにいたるまで、日本歯周病学会専門医の髙野 琢也先生に解説していただきます。
オペに失敗して「もっと露出した」なんてこと、なりませんように。
こんな方におすすめ
👉根管被覆のテクニックを学びたい
👉歯肉退縮の適切な対応法について知りたい
👉歯周形成外科の基本手技を身につけたい
講義目次
歯肉退縮の原因と新分類
失敗しない症例選択
根面被覆の基本手技
もし失敗したら?のリカバリー
術後管理のポイント
日本歯周病学会専門医、日本臨床歯周病学会認定医。日本大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学歯周病学分野大学院に入局。同大学歯周病学分野非常勤講師を経て、医療法人社団みやび会 髙野歯科医院 院長に就任。日本歯科保存学会認定医。