早期接触をなるべくやさしく取り除く方法 - 原因・影響と適切な咬合接触のための咬合調整
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

早期接触をなるべくやさしく取り除く方法

原因・影響と適切な咬合接触のための咬合調整
セミナー時間
1時間21分
講師
小嶋 壽

講義詳細

いつまでも消えない「歯の痛み」、原因は早期接触にあるかもしれません。 早期接触は歯にストレスを与える因子の1つであるとされていますが、実際に診査診断して治療となると手順に悩まれる先生も多いと思われます。 しかし「歯の痛み」の原因は早期接触であることは珍しくはなく、早期接触の状態のまま放置され根管治療が必要になってしまうなんてことも…。 またそのような歯に根管治療を行なっても根本的な解決はなされていないため、再根管治療となってしまいます。 大切なのは早期接触に気づくこと、そのための診査診断能力を磨き上げませんか? このセミナーでは「早期接触に対する診断と対応法」をテーマに、早期接触をはじめ咬合に関する基本から診査診断のポイント、状況に応じた対応法に至るまでを実際の症例と共に日本顎咬合学会指導医の小嶋壽先生に解説していただきます。 その根管治療、もしかしたら不要かも? 早期接触に対し正しくアプローチするための、実践的能力が身につきます。

こんな方におすすめ

👉 早期接触に対する咬合調整を学びたい 👉 咬合性外傷の診断と対応を身に付けたい 👉 咬合・顎関節について詳しく知りたい

講義目次

  • 歯が痛い、その原因は?
  • 早期接触とは
  • 診査診断
  • 症例ごとの対応
  • 咬合とは
小嶋 壽
講師紹介
小嶋 壽
歯科医師

日本大学歯学部卒業。1984年に銀座小嶋歯科クリニック開設。日本顎咬合学会評議員/終身指導医、日本歯内療法学会 指導医。著書・講演に「診療の流儀「初診時に気を付けるポイント」」、「エンドドンティックって何だろう?」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。