歯周外科やインプラントでしばしば行われる「骨造成」。
様々な製品や手法がありますが、「思うように骨ができなかった」という経験はありませんか?
その失敗は、骨の再生メカニズムを理解できていないことが原因かもしれません。
数あるバリエーションの中から、しっかりとした知識を持ち症例に応じて適切な材料、手技を用いることで成功の可能性を高めます。
特にPRGF(Plasma Rich in Growth Factor)は近年美容外科でも取り上げられ注目されている材料ですが、顎骨の再生にも非常に有効な手段の一つです。
このセミナーでは、骨の再生をテーマに、そのメカニズムから用いられる材料、適応症例と選択、成功率を高める理論的テクニック、PRGFの有用性と実際の使い方に至るまで、日本口腔外科学会専門医・指導医の塚原 宏泰先生に解説していただきます。
なんとなくの骨造成、やめましょう。
こんな方におすすめ
👉 骨造成について学びたい
👉 PRGFの使い方が知りたい
👉 うまく骨が再生しなかった経験がある
講義目次
歯周外科・口腔外科における骨造成
骨の再生・修復のメカニズム
再生治療に用いられる材料
PRGFの特徴と効果
骨再生の成功の秘訣
実際の症例とテクニック
日本口腔外科学会専門医・指導医。日本大学松戸歯学部卒業後、東京医科歯科大学歯学部第二口腔外科入局。1998年塚原デンタルクリニック開院、2004年医療法人社団宏礼会設立。著書に「歯科衛生士のための成功へ導くインプラントアシスタント」など。日本顎顔面インプラント学会指導医、Academy of Osseointegration Active member。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎口腔外科分野臨床客員教授、日本医歯薬専門学校歯科衛生士科インプラントアシスタント講座・講師、東京医薬専門学校インプラントアシスタント講座・講師。