義歯の「試適」は何をすればいい? - 咬合採得の要点から試適時のチェックポイント、装着までの流れを解説
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

義歯の「試適」は何をすればいい?

咬合採得の要点から試適時のチェックポイント、装着までの流れを解説
1時間12分
遠藤 義樹

講義詳細

「義歯治療」と一言でまとめても印象採得・配列・埋入などたくさんのステップがあり、印象採得や設計など製作過程に注目する方が多いです。 しかし「装着後、患者さんが義歯を使いこなせるようにする」ための調整も重要な項目の1つ。しかし人工歯や粘膜面と義歯は調整可能な部位が多く、どこから手をつければいいのかとお悩みの方も少なくありません。 調整に限らず義歯治療を苦手とする方の多くはその過程を単体として認識しており、1つの流れとして捉えられていない傾向にあります。 このセミナーでは「義歯の咬合採得と試適」をテーマに、臨床に出ると抜けてしまいがちな義歯治療の基礎とその詳細、試適の際に見るべきポイント、咬合調整のコツ、試適の前段階である咬合採得の勘所について日本補綴歯科学会指導医・専門医、岩手医科大学歯学部臨床教授 遠藤義樹先生に解説していただきます。 治療の流れ・基礎を学び直すことで、それぞれのステップで次にいく前に確認する項目が見えてきます。 症例紹介では、義歯の自費症例についてお話ししていただくため、これから自費の義歯治療を行いたい先生にもおすすめです。 最新の技術に着手する前に、一度土台の確認をしませんか?

こんな方におすすめ

👉 義歯の試適で見るべきところが知りたい 👉 咬合採得のポイントを学びたい 👉 うまくいく義歯製作を身につけたい

講義目次

  • 義歯治療の考え方
  • 基本的項目の復習
  • 咬合採得
  • 試適・調整
  • 症例供覧
遠藤 義樹
講師紹介
遠藤 義樹
歯科医師

岩手医科大学歯学部臨床教授。岩手医科大学歯学部卒業後、同岩手医科大学大学院歯学研究科修了 学位取得(歯学博士)。岩手医科大学歯学部歯科補綴学第一講座助手・講師・非常勤講師を歴任。広瀬通り歯科クリニック院長。日本補綴歯科学会専門医・指導医、日本有床義歯学会専門医・指導医。著書・講演に「パーシャルデンチャーの“LEVEL UP”トレーニング」「スキルアップ 平衡咬合付与と義歯完成・装着」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。