咬合のプロが「残根」を見た時に考えていること。残根の歯は感染する? - 残根歯に対する保存的アプローチとマネジメント
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

咬合のプロが「残根」を見た時に考えていること。残根の歯は感染する?

残根歯に対する保存的アプローチとマネジメント
1時間25分
吉田 拓志

講義詳細

「この残根、抜歯すべきか残すべきか…」。治療方針で悩んだことはありませんか? もし残せる状態なのであれば、できるだけ保存したいはず。では、保存的なアプローチとして何を選択したら良いでしょうか? コーピングやアタッチメントによるオーバーデンチャー、エクストルージョン、クラウンレングスニング、ルートメンブレンを用いたインプラントなど、選択肢は多岐にわたります。 残根はよくあるケースでありながら、1歯だけでなく全顎的に捉え、数あるバリエーションの中から症例に合わせた治療が求められます。 このセミナーでは、残根の保存的アプローチをテーマに、診断と治療計画の考え方から、処置のバリエーション、それぞれのテクニック、実際の症例に学ぶポイントに至るまで、日本顎咬合学会指導医の吉田 拓志先生に解説していただきます。 残根を活かしてこそ、プロの治療です。

こんな方におすすめ

👉 残根を抜歯するか保存するか悩むことがある 👉 残根に対する処置のバリエーションを身につけたい 👉 フルマウスで考える治療計画を学びたい

講義目次

  • 残根は保存すべきか?
  • 治療のバリエーションと選択基準
  • フルマウスで考える診断と治療計画
  • 保存的アプローチのテクニック
  • 実際の症例に学ぶポイント
吉田 拓志
講師紹介
吉田 拓志
歯科医師

日本顎咬合学会指導医、日本歯周病学会認定医。1998年九州歯科大学卒業後、2005年によしだ歯科クリニック開設。ICOI World Congress oral presentation award、Wcups 2013 oral presentation award、日本顎咬合学会学術大会「若手歯科医師の登竜門 支部選抜発表」最優秀賞など受賞多数。著書に『歯周治療における咬合力のコントロール(ヒョーロン)』など。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。