インプラント患者の局所的骨欠損再生の治療法として主流になりつつある、GBR。
既に着手している・これから始めようとしている先生は多いと思われます。
しかしフラップに減張切開を加えたり、多くの骨補填材・メンブレンの中から適切なものを選択したりと症例によっては高い技術と知識を要します。
高難易度をクリアするには基礎を完璧にすることが第一。
簡単で確実なソケットプリザベーションのテクニックやインプラント埋入と同時に行うメンブレンを用いない低侵襲マイナーGBRなどから初めて見るのはいかがでしょう?
このセミナーでは「GBRの有効性および可能性とその評価」をテーマに、必要な機材、術式、ソケットクリザイベーション、初心者が介入すべきGBR、想定される合併症と予防法について実際の症例をもとに 日本歯科大学附属病院第一副院長/口腔外科教授 松野智宣先生に解説していただきます。
低侵襲なドリリングのコツやおすすめの器具の紹介や、骨補填材の選択と使い分けについても言及していただくため既に着手している先生にもご満足いただける内容になっております。
GBRを確実に成功させる方法について、学んでいきましょう。
こんな方におすすめ
👉 GBRについて勉強したい
👉 低侵襲なGBRを学びたい
👉 再生療法について知識を深めたい
講義目次
GBRの基礎
診査診断と適応症
必要な器具
低侵襲のためのコツ
初心者が始める症例
講師紹介
松野 智宣
日本歯科大学附属病院第一副院長/口腔外科教授
日本歯科大学新潟歯学部卒業後、同大学歯学部歯学研究科口腔外科学専攻修了。同大学同学部口腔外科学講座講師、京都大学再生医科学研究所研修員、日本歯科大学歯学部口腔外科学講座助教授、同大学生命歯学部口腔外科学講座教授・歯学教育支援センター教授を経て現職に至る。著書・講演に「低侵襲マイナーGBR ノンメンブレンテクニックと骨補填材の使い分け」「骨補填材料&メンブレン YEARBOOK 2023/2024」など多数。