クリニックにCR脱離を繰り返している患者さんはいませんか?
CRは初心者ドクターが最初に着手する処置から歯肉圧排などを要する複雑な処置など様々なものがあり、ドクターの腕が最も顕著に出る処置とも言えます。
特に脱離が生じやすい5級窩洞や、審美性が求められる正中離開の修正を完璧に行える術者は少なく、「仕上がりがいまいち」「すぐ取れる」知らず知らずのうちにクリニックから患者さんが離れているかもしれません。
このセミナーでは「ハードモードレジン充填」をテーマに、レジン修復のテクニックのレベルアップのために必要なテクニック・おすすめのアイテム、複雑な症例とそれらに対する考え方、破折・脱離・着色などよくあるトラブルの予防策に至るまでを 日本顎咬合学会認定医 樋口克彦先生に解説していただきます。
またすべての症例をCRで解決できる訳ではありません。このセミナーではその点にも焦点を当て「CRで治せる症例の見分け方」についてもお話ししていただきます。
頻度の高いCRこそクリニックの看板。
完璧な処置で、クリニックの評価をあげましょう!
こんな方におすすめ
👉 CRの脱離や褐線などのトラブルに悩んでいる
👉 複雑なCR修復のテクニックを身に付けたい
👉 長持ちするCR充填について学びたい
講義目次
CR修復の真髄
複雑なCR修復
仕上がりが変わる、テクニックとアイテム
トラブルを起こさないためには
正中離開や5級窩洞への考え方
松本歯科大学卒業。ひぐち歯科クリニック院長。日本顎咬合学会認定医。著書・講演に「必ず上達 CR(コンポジットレジン)修復: トラブルを防ぐための診断とテクニック」「ダイレクトボンディングを楽しみましょう トラブルの無いCR修復を行うための基礎的ポイント」など多数。