意外と知らない「フッ化物」のウソ・ホント【前編】 - 【前編】基礎知識と急性中毒、う蝕予防への応用
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

意外と知らない「フッ化物」のウソ・ホント【前編】

【前編】基礎知識と急性中毒、う蝕予防への応用
1時間52分
眞木 吉信

講義詳細

患者さんから寄せられるフッ化物についての様々な疑問に答えられる自信はありますか? 歯科医療従事者としてフッ化物に関する知識は基礎から最新のトピックまで全て網羅しておきたい項目の1つです。しかし、形成や印象などテクニック方面が優先されこれらの勉強が後回しになっている方が多いように感じます。 小児でも「歯医者でフッ素を塗ってもらう」ことが浸透し始めていますが、初診では「副作用とか出ないんですか?」「どうして虫歯予防になるんですか?」と質問されることは多く、これに答えられないスタッフはいないでしょう。ですが、ここでもう一声、ライフステージに応じた予防の話などができれば患者さんからの信頼度がグッと上がるのではないでしょうか。 このセミナーでは「フッ化物」をテーマに、中毒量や名称ごとの違いについての基礎的な話や歯面塗布・う蝕予防のメカニズムなど応用的な内容から、フッ化物を原因としたアナフィラキシーショックなどリスク管理にまつわる項目に至るまでを2回に分けて 東京歯科大学口腔衛生学講座名誉教授 眞木吉信先生にご解説していただきます。 フッ化物の応用を進めるための、地盤となる根拠を身につけましょう。

こんな方におすすめ

👉 フッ化物のリスクについておさらいしたい 👉 TBIで話せる、フッ化物の話を学びたい 👉 フッ化物についての最新のトピックを知りたい

講義目次

  • フッ化物基礎―名称・栄養素・中毒量―
  • う蝕予防への有効性
  • ライフステージに応じた展開
  • 考えられるリスク
  • フッ化物健康障害
眞木 吉信
講師紹介
眞木 吉信
歯科医師

東京歯科大学口腔衛生学講座名誉教授。東京歯科大学卒業後、スウェーデン・ルンド大学歯学部口腔微生物学講座留学。東京歯科大学口腔衛生学講座助教授、東京歯科大学衛生学講座教授を経て現職に至る。日本老年歯科医学会認定医・指導医・専門医、日本口腔衛生学会認定医。著書。講演に「新編 フッ化物をめぐる誤解を解くための12章+4つの新トピックス」「う蝕予防の実際 フッ化物局所応用実施マニュアル」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す