深在性う蝕に対して裏層は必要なのか。裏層が必要な場合は、どの程度のう蝕に対して、どのように行うのか、悩む方は多いのではないでしょうか?
日常臨床で毎日行っているからこそ、知識のアップデートが難しい裏層。
「なんとなく深そうだし…」と、やっている先生も少なくないのではないでしょうか。
裏層を正しく行うためには、防湿や接着手技についても深い知識が必要であり、求める効果に応じた材料を選択する知識も必要です。
このセミナーでは「裏層」をテーマに、裏層の定義や目的など基本事項から、処置を行う基準や手技におけるポイント、材料の選び方についてDentcation代表/歯科医師の遠藤眞次先生に解説していただきます。
近年注目される露出した象牙質を即時に保護し、接着を向上させるための技術・Immediate Dentin Sealing(IDS)についてもお話ししていただきます。
保険治療にも、自費治療にも生かせる内容となっています。
理想の裏層はここにあり。
こんな方におすすめ
👉 ガイドラインに基づく裏層について学びたい
👉 深在性う蝕への対応について知りたい
👉 保存修復に力を入れている
講義目次
裏層概論
用いる材料
適応と判断基準
手技の流れ
症例供覧

講師紹介
遠藤 眞次
グランドメゾンクリニック歯科医師
長崎大学歯学部卒業。グランドメゾンクリニック歯科医師。著書・講演に「臨床医必見!歯髄保護の診療ガイドライン2024」など多数。