完成した義歯の装着時には、設計どおりの結果が得られたかどうかの検査を行い、不備や欠点を見逃してはなりません。
本講義では評価と調整する際の注意点について学んでいきましょう。
また、新義歯装着後、咬合が調和して咀嚼運動がリズミカルに行えるようになるまでの調整、メインテナンス時の検査項目に至るまでを学び直して、明日からの臨床に役立てましょう。
主な講義内容
九州大学大学院歯学研究院 歯科先端医療評価・開発学講座 准教授。
九州大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学府歯学専攻博士課程修了、同大学大学院歯学研究院 歯科補綴学第二講座教員 助手、南カリフォルニア大学歯学部顎顔面分子生物学センター 博士研究員、九州大学病院 義歯補綴科教員 助教、講師を経て現職。