今日行ったCR修復で、どれだけ満足できるものがあったでしょうか?
患者満足度が高くても、自分では「あそこがもう少しだった」と気づいているはずです。
臨床経験が長くなると、ある程度は満足のいく結果に仕上げることができるかもしれません。
しかし、シェードの選択から、形態再現に至るまでの手順がしっかり分かっていないと、それ以上の上達は見込めません。
このセミナーでは、コンポジットレジン修復の臨床におけるポイントについて、3回にわたって日本接着歯学会指導医の田代浩史先生に解説いただきます。
第2回目は、各臨床ステップでの必須テクニックを学べます。
治療効率を上げたい方、必見です。
こんな方におすすめ
👉 MIコンセプトの実践方法を知りたい
👉 前歯部審美障害への即日対応を学びたい
👉 大規模修復について学びたい
講義目次
う蝕の診断と除去方法
CR修復の接着メカニズム
おすすめの器材・材料
CR修復の適応範囲
症例供覧
田代歯科医院院長。DRC.Hamamatsu 講師。東京医科歯科大学 臨床教授。東京医科歯科大学卒業後、同大学院にて歯学博士取得。2003年に浜松市に田代歯科医院を開院。DES歯学教育スクール 保存修復学担当講師も務める。著書に『わかる!できる!コンポジットレジン修復』、『コンポジットレジン修復の発想転換』、『コンポジットレジン修復のベーシック&トレンド』など多数。日本歯科保存学会専門医、日本接着歯学会指導医。