「自分のクリニックの感染対策は万全なのか」と不安に思われたことはありませんか?
特に歯科で用いる器具は管理が複雑である点から、見様見真似で行っているクリニックも多いことでしょう。
またグローブ・ガウン・エプロンなどの防護具についても知識が曖昧なスタッフは少なくありません。
令和6年度歯科診療報酬改定にて「新興感染症等に対応可能な歯科医療提供体制の構築」が明記されるなど、国からは更なる感染管理への意識の強化が求められています。
本セミナーでは感染対策の基本的な考え方、各種防護具取扱い、器具の消毒滅菌、よくある間違った滅菌法について NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構理事(歯科感染制御推進委員・主任インストラクター) 島崎豊先生に解説していただきます。
今一度、感染対策の基礎を復習しましょう。
講師
大雄会一宮看護専門学校卒業。元JA愛知厚生連 海南病院 感染制御課長、NPO法人日本・アジア口腔保健支援機構理事(歯科感染制御推進委員・主任インストラクター)、日本医療機器学会代議員(MDIC育成指導者)、日本環境感染学会評議員、日本手術医学会会員、職業感染制御研究会幹事、中部地区中材業務研究会会長。著書・講演に「感染管理アドバンスコース~診療器材の正しい洗浄・消毒・滅菌~」「訪問歯科診療編~訪問歯科診療における感染対策と器材の管理~」など多数。