「根分岐部病変の歯周治療」は難易度が高く、治らないことに悩んでいませんか?
根分岐部病変を有する大臼歯では、歯周ポケットが三次元的に複雑に広がる形態であることも多く、治療は難易度が高くなります。
ヘミセクションなどの切除療法や再生療法など、症例に応じて治療のアプローチも異なるため、ベストな治療ができているか心配ではありませんか?
ただでさえ複雑な歯根の形態に加えて、隣在歯や対合歯との関係を考慮する必要があり、清掃性の良い環境作りと良好な咬合を与えるには、正しい「診断力」と「スキル」が必要です。
本セミナーでは、重度歯周炎&根分岐部病変の基礎から症例を通じた全顎的思考法を、Serendipity かわさと歯科・矯正歯科院長である川里邦夫先生に解説していただきます。
さまざまな症例を知ることで、解決方法は見えてきます。1人で悩まず、色々な症例から学んでいきましょう。
こんな方におすすめ
👉根分岐部病変の治療に対して苦手意識がある
👉実際の症例を通して重度歯周炎を多く学びたい
👉フルマウスで治療を進める際の考え方を知りたい
講義目次
根分岐部の解剖的特徴
再生療法について
ヘミセクションなど外科的介入
フルマウスでの考え方
症例から学ぶ治療法
Serendipity かわさと歯科・矯正歯科院長。徳島大学歯学部卒業後、川里歯科医院開設を経て、Serendipity Dentistry かわさと歯科開設。日本歯周病学会 認定医・専門医、顎咬合学会認定医・指導医、国際口腔インプラント学会(ISOI)認定医・指導医、日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医、臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医取得、日本放射線歯科学会准認定医取得、日本臨床歯科学会認定医。OJフェローシップメンバー取得。日本顎咬合学会優秀発表賞受賞。近畿矯正歯科研究会にてアワード。