保険診療で思ったようにパーシャルデンチャーが作れない。
その理由は自由度の低さにあります。
保険診療にて製作するパーシャルデンチャーは自費診療と異なり使用材料や設計に制限があり、「もっとこうしたい」という理想が反映しにくいことが度々あります。
しかし保険のパーシャルデンチャーの需要は高く、今後の高齢社会においては更なる需要の向上が予想されます。
パーシャルデンチャーの基本から保険の義歯で出来る最良について、追求してみませんか?
このセミナーでは「保険のパーシャルデンチャー」をテーマに、義歯についての基本的な考え方、レジン床義歯での支台装置の考え方、理想的な設計と保険義歯で出来る限界について実際の症例をもとに 愛知学院大学歯学部有床義歯学講座主任教授武部純先生に解説していただきます。
欠損歯列症例に対するパーシャルデンチャーの基本的な考え方からお話ししていただくため、経験の浅い先生にも学びの多い内容になっています。
保険義歯の限界を極めましょう!
こんな方におすすめ
👉 保険義歯の完成度を高めたい
👉 パーシャルデンチャー製作のコツが知りたい
👉 理想的な義歯のフレームワークについて学びたい
講義目次
保険義歯と自費義歯
理想的な義歯とは
保険で出来るベストとは
フレームワーク
症例供覧