保険診療におけるメインテナンスを行う際には、時間との兼ね合いもあることから効率さが求められます。
しかしながら、時間配分が上手くできなかったり処置に時間がかかってしまい、思うように動けず悩んでいる術者も少なくないように感じられます。
その悩み、テクニック1つ、伝え方1つで解決できるかもしれません。
患者さんに伝わりやすい言葉のルールと引き出しを用意しておけば、導入時の問診やTBIの時間を短縮することが可能ですし、処置面においてもテクニックの上達法を学び修練を重ねることで、劇的にチェアタイムを短くできます。
関わる業務を1つ1つ見直し、より効率的なメインテナンス技術を身につけませんか?
このセミナーでは「保険高速メンテ」をテーマに、患者さんへのカウンセリングやTBIの際に役立つコミュニケーションのコツ、デブライメント・スケーリングの上達法、歯科の最新情報からメインテナンスを行うにあたりマスターしておきたいあらゆる情報について フリーランス歯科衛生士として第一線でご活躍されている 土屋和子先生に解説していただきます。
円滑なコミュニケーション能力と迅速かつ確実な処置の習得はチェアタイムの短縮のみでなく、患者さんからより信頼されることにも繋がります。
こんな方におすすめ
👉 フリーランス歯科衛生士への転向を考えている
👉 経営の軸にメインテナンスを置いている
👉 患者さんとコミュニケーションを取るのが苦手
講義目次
基本的なハイジニストワーク
コミュニュケーションのルールと引き出し
処置の上達テクニック
新しい知見を得よう
兵庫歯科学院専門学校歯科衛生士科卒業。神戸国際デンタルカミムラ歯科医院、Dr.Raymond L Kim's officeを経てフリーランス体制で数多くの歯科医院に従事。現在、4 軒の歯科医院に勤務。著書・講演に「土屋和子のプロフェッショナルハイジニストワーク アップデート」「ここに注目!メンテナンス時の実際の施術と予知できること」など多数。