SPT は速ければ良いというわけではありませんが、保険診療など限られた時間で行う場合時間を意識しなければなりません。
30 分、 45 分と SPT に割く時間はクリニックごとに様々ですが、「時間をかけていいところ・いけないところ」には共通点があります。
SPT の目的は?そもそもクリーニングと何が違うの?
国から求められる予防型歯科医院の構築のためにも、SPT の知識は欠かせません。
臨床に追われて曖昧になってしまっていた内容を一度整理しませんか?
このセミナーでは「保険高速 SPT」をテーマに、SPT の定義を理解し、注意すべきポイントと時短のためのテクニックを学ぶことで、単なる「お掃除」にならない SPT が実践できるまでを日本歯周病学会認定歯科衛生士 我妻美夕紀先生に解説していただきます。
完全自由診療と保険診療の両方のクリニックで、長期経過症例を持っているという経験をもとに、早いだけでなく患者満足度を上げるためのコツもお話ししていただきます。
保険の限界を突破する。
最速最良の SPT をマスターしましょう。
こんな方におすすめ
👉 予防型歯科医院を構築したい
👉 SPT の時短テクニックを身につけたい
👉 早いだけでなく、患者満足度も上げたい
講義目次
ただの「お掃除」ではない!SPT とは
SPT とメインテナンスの違い
SPT の具体的な内容
時短!プロービング
時短!PMTC
30 分枠で行う SPT シミュレーション
株式会社 Bless you 代表取締役 著書「歯みがき革命!歯みがきよりも大切なこと」
前職では、 自由診療専門歯科医院の幹部社員として、スタッフの採用と育成、自費の歯周治療や予防を行い、1回約5万円のメインテナンスでリピート率 85%を達成。
その後フリーランスとなり、臨床を続けながら、歯科医療従事者向けの研修や一般生活者向けの講演活動などを行っている。