「金具がいらない義歯」。ノンメタルクラスプデンチャーには、そんなイメージが持たれていると思います。
広く扱われるようになって患者さんの認知も高まっていることから、取り入れる歯科医院も多いのではないでしょうか。
しかし審美的に優れる反面、金属製クラスプがないことのデメリットもあり、それは多くの歯科医師も知っているはずです。
目を逸らさず、しっかりとデメリットを理解した上で使うことで、ノンメタルクラスプデンチャーの有用性は飛躍的に上がります。
このセミナーでは、ノンメタルクラスプデンチャーを導入するにあたって知っておくべきメリットとデメリットから、失敗しないための症例選択、適切な設計、装着後の調整と修理、トラブルシューティングに至るまで、分野のトップランナーである谷田部先生が優しくレクチャーします。
正しい知識を身につければ、診療の武器になること間違いなしです。
こんな方におすすめ
👉 ノンメタルクラスプデンチャーを取り入れたい
👉 メリット・デメリットと正しい使い方が知りたい
👉 設計から調整・修理まで網羅的に学びたい
講義目次
ノンメタルクラスプデンチャーの歴史
材料の性質と違い
メリットとデメリット
症例選択と失敗しないための設計
長期使用におけるメインテナンスと修理
日本補綴歯科学会専門医・指導医。東京医科歯科大学歯学部卒業後、同大学にて歯学博士学位記授与。同大学文部科学教官、技工士学校非常勤講師を歴任。オランダ国立ACTA客員研究員を経て、千駄木あおば歯科を開業したのち東京医科歯科大学臨床教授に就任。著書に「ノンメタルクラスプデンチャー―長く使える設計の原則からメインテナンスまで」、「1歯欠損から1歯残存までを補綴するBest Denture Design」など。