審美的欲求や食べ物が歯間に詰まるなど、空隙歯列を主訴に来院される患者さんは少なくありません。
アライナー矯正を行う歯科医師は年々増加しており、そのような先生であれば「アライナーで治せるかな?」と考えるのではないでしょうか?
アライナー矯正は傾斜は得意としますが、歯体移動は苦手としており症例選択を誤ると症状が改善しない・状態が悪化してしまうという事態に陥りかねません。
このセミナーでは「AngleⅠ級・空隙歯列症例のアライナー」をテーマに、診査診断項目と症例の選び方、他手法を併用する場合、実際治療を行う時の流れに至るまでを日本矯正歯科学会認定医の文野弘信先生に解説していただきます。
先生が治療された症例をもとに初診から経過を追いながらお話ししていただきます。
アライナーを行う先生が増えた今、他院との比較要因になるのは何よりも質。
多様な症例に対処できる実力を養いましょう。
こんな方におすすめ
👉 アライナー矯正の基本手技を学びたい
👉 基本症例からアライナー矯正を身につけたい
👉 空隙歯列における矯正治療のポイントが知りたい
講義目次
アライナー矯正とは
AngleⅠ級の空隙歯列症例の考え方
診査診断のポイント
治療の流れ
症例供覧
東京歯科大学卒業後、ニューヨーク大学大学院修了。文野矯正歯科院長。日本矯正歯科学会認定医。著書・講演に「アライナー矯正治療の基本」「未来型歯科診療. 患者さんにやさしいデンタルチェア」など多数。