病院 or 診療所 - 医療機関単位での業務・役割の違いとそれぞれのスキル習得
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

病院 or 診療所

医療機関単位での業務・役割の違いとそれぞれのスキル習得
2025年10月06日(月) 00:00
小川 智久

講義詳細

歯科医師としてのキャリアを考える上で、病院に勤めるか、診療所に勤めるかは大きな分岐点になってきます。 これから選択を迫られる先生・現在迫られている先生の多くは「自分にはどちら向いているんだろう」「どんな違いがあるんだろう」など不安や悩みを多く抱えていることだと思われます。 歯科と言っても病院歯科と診療所勤務ではその特徴は大きく違い、病院歯科では、医科との連携や全身管理に深く関わることができ、外科的処置や特殊症例の経験を積める一方、診療所勤務では地域密着型の診療を通じて、患者との長期的な信頼関係を築き、生活背景を踏まえた包括的なケアを実践できるます。 このセミナーでは「病院 or 診療所」をテーマに、歯科医師としてのキャリア選択における大きな分岐点である「病院勤務」と「診療所勤務」について、それぞれの特徴と得られる経験、キャリア形成の指針について日本歯科大学生命歯学部教授の小川智久先生に解説していただきます。 向き不向きや適性を含め、若手歯科医師が進路を選ぶ際に考慮すべきポイントを多角的に分析していきます。 実際の勤務体験や症例をもとに「どちらを選ぶべきか」を具体的にイメージできるよう構成になっているので、先生の求める答えが見つかるかもしれません。 キャリアの方向性を明確にしたい先生方に必見の内容です。

こんな方におすすめ

👉 病院と診療所のどちらが自分に合うか迷っている 👉 医療機関の規模で培えるスキルの違いが知りたい 👉 歯科医師としてのキャリア形成の選択肢を広げたい

講義目次

  • 病院歯科における役割と医科連携の実際
  • 全身管理に関わる歯科の立ち位置
  • 診療所勤務の特徴 ― 地域密着型診療と患者継続管理
  • 病院と診療所、それぞれで得られる経験の違い
  • 自分に合ったキャリアパスの見極め方
  • 症例・勤務体験談を交えたキャリア選択のリアル
  • 将来設計に向けた選択のヒント
講師紹介
小川 智久
日本歯科大学附属病院教授

日本歯科大学附属病院教授。日本歯科大学歯学部大学院歯学研究科臨床系修了。日本歯科大学歯学部歯周病学教室助手、日本歯科大学附属病院総合診療科講師・歯科人間ドックセンター長・心療歯科診療センター長・総合診療科准教授・総合診療科科長・医療連携室室長を歴任。現職に至る。著書・講演に「う蝕と歯周病の予防セミナー」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す