キャリアの分かれ道に立ったとき、多くの歯科医師が悩む「大学院に進むべきか、それとも社会人大学院か?」という選択。
研究の道を深め、将来の教育・アカデミックポジションを目指すのか、または臨床を軸に置きつつ、学位や専門性を獲得するのかで悩まれる方も多いことでしょう。
家族や先輩など身近な人に相談したけれど「なんとなくしっくりこない」「逆に混乱してしまった」というかもいるのではないでしょうか。
また、一度臨床に出たけど大学院・大学病院で専門的に学びたいという方もいるでしょう。
このセミナーでは「大学院 or 社会人大学院」をテーマに、研究志向と実務志向それぞれの立場から、大学院と社会人大学院の実際、かかるコストや時間、得られる経験や人脈、将来的なキャリアの広がりまでを日本歯周病学会認定医の松井沙莉先生に解説していただきます。
「費用はどのくらい?」「自分に合った道の見つけ方は?」「卒後数年経ってからでも大丈夫?」など、あるあるな質問にもズバリお答えいただきます。
実際にそれぞれの道を選んだ歯科医師の体験談を交え、「自分にとっての正解」を考えるヒントを提供します。
こんな方におすすめ
👉 歯学博士取得のメリットが知りたい
👉 大学院進学を考えている
👉 キャリア形成の考え方学びたい
講義目次
歯科医師のキャリアパス概論
大学院進学のメリット・デメリット
社会人大学院の実際と活かし方
臨床との両立はできるのか?
資金・時間・職場の理解など現実的課題
ケーススタディ:選択した先にあったもの
自分の志向と状況を踏まえた判断基準
日本大学松戸歯学部卒業、日本大学大学院松戸歯学研究科卒業学位取得。ホワイトニングクリニック柏院長。日本歯周病学会認定医。