キャリアの岐路に立ったとき、「国内の専門医資格を目指すか?」「それとも海外で専門的に学ぶか?」——。
歯科医師にとって、その選択は人生のあり方にも大きな影響を与えます。
しかし「自分には無理かな」となんとなくで諦めてしまっているのが現状ではないでしょうか?
「専門医を取るにはどうすればいいの?」「今からでも取れるかな?」「海外で取得するには?」
その不安や悩み、このセミナーで一掃しませんか?
このセミナーでは「海外専門医 or 国内専門医」をテーマに、海外専門医と国内専門医の違いを、制度・臨床技術・語学・将来性の観点から比較し、それぞれのメリット・デメリットについて日本歯周病学会歯周病専門医・指導医/アメリカインプラント学会専門医の多保学先生に解説していただきます。
自分に必要なスキルを見直すためのノウハウについてもお話ししていただきます。
今後の行動計画を具体的に描くきっかけになる。
「どちらの道を選ぶべきか」ではなく、「自分にとって最も意味のあるキャリアとは何か」を一緒に考える機会としてご活用ください。
こんな方におすすめ
👉 専門医の取得を検討している
👉 海外の資格取得に興味がある
👉 歯科医師のキャリアアップを学びたい
講義目次
海外と日本、専門医制度の基本構造の違い
臨床教育・技術習得の違いと現場の実情
語学・文化・生活面での実体験とリアルな壁
海外専門医:国際的に通用するメリットとは?
国内専門医:開業や保険診療に活きる強みとは?
“キャリア選択”に必要な自己分析の視点
講師紹介
多保 学
日本歯周病学会歯周病専門医・指導医 米国インプラント学会 専門医
日本歯科大学生命歯学部卒業。昭和大学歯科理工学教室にて博士号取得。医療法人社団幸誠会グループ 理事長。
元米国ロマリンダ大学インプラント科臨床助教授、日本歯周病学会歯周病専門医・指導医、日本口腔インプラント学会専門医、米国インプラント学会専門医、日本有病者歯科医療学会専門医・指導医。
著書・講演に「臨床と経営 一流臨床家と一流経営者の二刀流」「ソーセージテクニック」など多数。