印象剤の選択基準から、歯肉圧排なども含めた実際の印象の手技のコツ、咬合採得のポイント、さらにはデジタル印象採得の現状と今後の展望に至るまで、昭和大学の馬場先生が徹底解説。
こんな方におすすめ
👉 印象が難しいと感じている
👉 手技のコツが知りたい
👉 デジタル印象について学びたい
講義目次
印象材の選択
各印象法の特徴
印象範囲の考え方
咬合採得のポイント
デジタル印象の展望
昭和医科大学歯学部長、日本デジタル歯科学会常任理事。東京医科歯科大学卒業後、同大学院修了。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)留学を経て、東京医科歯科大学講師就任。2007年より昭和大学歯学部歯科補綴学講座教授を務め、2019年より現職の昭和大学歯科病院・病院長、2023年より昭和医科大学歯学部長に就任。