「タングタイ」を深く知る会 - 舌から診る"見えない"機能と構造の真実
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

「タングタイ」を深く知る会

舌から診る"見えない"機能と構造の真実
セミナー時間
1時間52分
講師
伊藤 裕人

講義詳細

「短い舌小帯」や「舌の位置」は不正咬合にどのくらいの影響を与えるのか、先生はご存知ですか? 「舌小帯異常」は、「お口ポカン・口呼吸・低位舌」といった不正咬合の原因因子を誘発するとされており、そのメカニズムを紐解き適切な対応を行うことが不正咬合を防ぐ第一歩になると考えられます。 また対応するといっても「長さが短いから切りましょう」ではなく、診査診断から舌小帯の状態や生じている機能異常を把握し、患者さんの主訴に沿った処置をしなければなりません。 このセミナーでは「Tongue tieと不正咬合」をテーマに、Tongue tieの定義や分類、診査診断のポイント、分類に基づく処置と主義におけるポイントに至るまでを日本小児口腔発達学会理事の伊藤裕人先生に解説していただきます。 対応の項目では、治療のゴールの決め方から事細かにお話ししていただきます。 舌について学ぶことはMFTの進行を円滑にする要因にもなります。 Tongue tieの正常と異常、それによる問題を知り明日からの治療に活かしましょう。

こんな方におすすめ

👉 タングタイについて詳しく知りたい 👉 短い舌小帯の対応を身に付けたい 👉 小児の不正咬合、MFTについて学びたい

講義目次

  • Tongue tieとは
  • 咬合への影響
  • Tongue tieの診査診断と分類
  • 状況に応じた処置
  • 症例供覧
講師紹介
伊藤 裕人
パシフィックデンタルクリニック院長

神奈川歯科大学卒業。パシフィックデンタルクリニック院長。著書・講演に「~不正咬合は予防可能か?~ 世界の新常識「切らないとダメなの舌小帯?」知っておきたいTongue tie」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。