今知っておくべき「口腔機能管理」の要諦 - 【令和6年改訂】歯科医院に求められる衛生指導・機能管理の必須項目とポイント
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

今知っておくべき「口腔機能管理」の要諦

【令和6年改訂】歯科医院に求められる衛生指導・機能管理の必須項目とポイント
1時間35分
生田 図南

講義詳細

口腔機能管理の対象は?舌圧検査は1回あたり何点? 注目を集めるトッピク故に定義について知っているけれど、馴染みの薄さから臨床への活かし方が分からない先生が多いように感じます。 「どうやって診断するの?」「どのような流れで行うの?」「具体的に何をするの?」「同時に算定できない項目は何?」 処置としての需要が高いにも関わらず意外と曖昧な口腔機能管理のお作法を背景や介護保険から学び身に付けていくのはいかがでしょう。 令和6年診療報酬改訂でも変更点があり、覚えることも多くあります。しかし細かい点数を確実に取ることは医院経営の要になりますし、改訂でメスが入るのは口腔機能管理が時代に求められている証とも言えるでしょう。 このセミナーでは「口腔機能管理」をテーマに、口腔機能管理を理解するための背景、求められる技術と知識、口腔衛生管理体制の変更点、令和6年診療報酬改訂でおさえておくべき項目、具体的な算定項目について一覧表を用いて、日本摂食支援協会専務理事の生田図南先生に解説していただきます。 日本よ、これが今すぐ知りたい口腔機能管理だ…!

こんな方におすすめ

👉 保険診療での売り上げを伸ばしたい 👉 口腔衛生管理体制の変更点について知りたい 👉 口腔機能管理で具体的に何をするのか知りたい

講義目次

  • 今日までの口腔機能管理
  • 求められる処置とは?
  • 令和6年診療報酬改訂
  • 介護保険制度の変更による影響
  • 「これを知らないと点数にならない!」点数の取り方・配分
生田 図南
講師紹介
生田 図南
歯科医師

福岡県立九州歯科大学卒業後、日本大学松戸歯学部にて歯学博士取得。医療法人社団南生会生田歯科医院院長。歯周病菌のリアルタイムPCRによる検査施設 Microexam社 設立。タイ王国srirachaIDO 開業。国際歯周内科学研究会常任理事、日本摂食支援協会専務理事、日本保育歯科協会理事長、日本歯科薬物療法学会理事、日本口腔検査学会監事。著書・講演に「生田コース これからの10年の歯科医院経営を最強でいるための治療・経営講習会」、「歯周病は薬で治る!!―歯周内科学へのパラダイムシフト」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。