医院経営で大切なのはお金を「稼ぐ力」と「守る力」。
稼ぐ力と言われたら、自費メニューの取り入れや算定漏れのチェックなど色々なものが浮かぶと思いますが守る力はどうでしょう。
歯科診療では適合材や咬合紙など消耗品が多いですが、最低限の量で質の高い診療を行うノウハウについては意外と知られていないように感じられます。
人材・広告・材料のどこを効率化し、医院経営に繋げるのか。
データの見直し方から学んでみるのはいかがでしょう?
このセミナーでは「歯科診療で使える節約術」をテーマに、売上げデータの見方、人材・材料のコスト削減、各種消耗品の価格比較、おすすめの器具など今の時代にあった節約術について昭和大学歯学部高齢者歯科教授の佐藤裕二先生に解説していただきます。
口腔内カメラなど購入したら出費が大きい器材の手作り方法や、「毎月50点」算定出来るのに取りこぼされがちなアノ項目についてもお話ししていただきます。
勝ち組クリニックだけが知っている経営の必勝法。
こっそり覗いてみませんか?
こんな方におすすめ
👉 材料費などコスト削減を図りたい
👉 低コストかつ高品質な治療を身につけたい
👉 手元に残るお金を増やしたい
講義目次
収入と各種支出
勝ち組クリニックのあり方
質を下げない節約術
毎月とれる!必見算定

講師紹介
佐藤 裕二
昭和大学名誉教授・さとう歯科顧問
昭和大学名誉教授・さとう歯科顧問。広島大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科歯科補綴学第一専攻博士課程修了。広島大学歯学部附属病院助手・助教授を経て昭和大学歯学部高齢者歯科学講座教授。2022年に定年退職し,現職に至り,週5日フルタイムで診療。日本老年歯科医学会名誉会員・指導医・専門医、日本補綴歯科学会名誉会員・指導医・専門医、日本口腔インプラント学会指導医・専門医、日本顎関節学会指導医・専門医。日本歯科医学会会長賞受賞。著書・講演に「Prof.佐藤の節約とスゴ技」「美しい撤去 安心・安全で効率的な理論とコツ」など多数。