アバットメントは上部構造とインプラント体との連結部ですが、その役割は審美性の改善、上部構造の傾きの補正、高さの調節、インプラントの強度の向上など多岐に及びます。
このセミナーでは、アバットメントの重要性について、基礎からアドバンスなところまで学べる全2回のセミナーの前編として「初診~CTやレントゲンからのインプラント設計」に焦点を当てます。
まず、初診からの各種画像データの活用法を再確認し、診断から最適な設計に至るまでを河村 亮先生に解説していただきます。
インプラント治療ではアバットメントが重要なファクターとなるため、その役割と重要性を正確に理解することが治療の成功につながります。
デジタル技術を駆使し、より質の高い治療を提供できるようになりましょう。
こんな方におすすめ
👉 診断時にチェックすべきポイントを知りたい
👉 治療や診断に役立つデジタルの使用法を学びたい
👉 ガイド製作における注意点を知りたい
講義目次
デジタルを活用したインプラント治療の診断
レントゲンの活用
歯科用CTとは?
デジタル診断に基づき製作されるサージカルガイド
ガイドを使用した臨床例
かわむら歯科クリニック院長。朝日大学歯学部卒業後、五條歯科医院勤務、村歯科医院 事業継承を経て現在に至る。Academy of Osseointegration Active Member、日本口腔インプラント学会、日本顎口腔機能学会、I.O.R. (Institute for Oral Reconstruction)。