歯周治療は一見単純なようでありながら、実際には歯周組織の解剖から歯周病の病因・病態理解、実践的な検査技術まで、一貫した知識と技術が必要とされます。
このセミナーでは、歯周治療の基礎からアドバンスなところまで学べる全3回のセミナーの第1回目として、「歯周病学総論」に焦点を当てます。
まず、歯周組織の解剖について、細胞レベルから全体像までを解説します。この部分では、歯周組織がどのように構成されているのか、その特性や役割について理解を深めます。
次に、歯周病の病因・病態については、最新の研究結果も含めて分かりやすく説明します。ここでは、歯周病の発症・進行にどのような因子が関与しているのか、そのメカニズムについて学びます。
そして、歯周組織検査の目的とチェックポイント、検査のコツについては、豊富な実例を交えながら具体的に指導します。この部分では、実際の診療に即した情報を得ることができます。
歯周治療の基礎を再確認し、深い理解と技術を探究的に身につけましょう。
こんな方におすすめ
👉 歯周治療を基礎から学びたい
👉 歯周病の検査・診断のポイントが知りたい
👉 実践的な臨床のテクニックを身に付けたい
講義目次
歯周組織の解剖
歯周病の病因・病態
歯周組織検査の目的
大阪歯科大学卒業。大阪歯科大学大学院歯学研究科博士課程修了(解剖学)。牧草歯科医院院長。大阪歯科大学講師(非常勤)。日本歯周病学会認定歯周病専門医・指導医。著書・講演に「基礎と臨床がつながる歯周解剖」「生物学的幅径について」など多数。