一般的な処置に自信ついたら次に求められるのはより拘った治療。
綺麗な被せ物で終わらず、整った歯周組織まで用意できれば患者満足度・予後の双方が良い方向に転がっていくでしょう。
そのためにはフラップ手術など歯周外科の知識が欠かせませんが、歯科小手術に苦手意識を持つ若手ドクターは少なくありません。
「何から学べばいいのか分からない」「教科書を読んでもピンとこない」
そんな外科処置あるあるのお悩み、このセミナーでスッキリさせませんか?
このセミナーでは「歯周外科」をテーマに、術前に知っておくべき知識から実際の処置において重要な手技とそのテクニックに至るまでを実際の症例をもとに米国歯周病学会認定歯周病・インプラント専門医の清水宏康先生に解説していただきます。
“やさしく、わかりやすく”をテーマに、診療室で今すぐ役立つと実践的ポイントを凝縮してお届けします。
こんな方におすすめ
👉 米国式の外科処置テクニックが知りたい
👉 歯周外科・インプラントの基本を身に付けたい
👉 高度かつ幅広いぺリオのスキルを学びたい
講義目次
絶対に知っておくべき基本のステップ
よくある症例における実際の手技の流れ
使用器具の選択・管理法
縫合・切開・剥離・止血の正しいやり方とコツ
初心者がやりがちなミスとその回避法
九州歯科大学卒業。清水歯科クリニック院長。米国タフツ大学歯周病、インプラント科大学院入学。最優秀外科医賞受賞、同大学院卒業。米国歯周病学会 (AAP) 認定歯周病、インプラント専門医、米国歯周病学ボード認定専門医。東京医科歯科大学歯周病学非常勤講師、日本歯科医療評価機構インプラント認定医。著書・講演に「科学的根拠に基づく歯周病へのアプローチ」「細菌検査を活用した歯周治療」など多数。