「リコール率95%超!患者が一生通い続ける予防歯科経営」
センセーショナルな触れ込みでコンサルティング活動をしている「デンタルフィットネス」。
言ってることはすごいけれど、本当にどこの医院でも実現可能なのか?懐疑的な先生も多いでしょう。
考案者であり代表の高橋翔太氏に深掘りして聞いてみると、お金を払って導入するだけで実現するなんて甘い話ではありませんでした。
では、なぜデンタルフィットネス導入医院は軒並み成果を出せているのか。確実に成果を上げるための”仕組み”がありました。
・どう説明したら患者が通うようになるのか?
・モチベーションが低い歯科衛生士をどう変えるのか?
・治療をしないと新患が減ってしまうのではないか?
多くの院長が不安に思うポイントを、解消する答えをすべて準備しているのがデンタルフィットネスのすごさです。
時間をかけて地盤から作り上げていくため、しっかりとコミットできる歯科医院は確実に成長できます。
「デンタルフィットネス界において、リコール率95%は”可”です」。高橋氏はこう語ります。
この圧倒的な成果の秘訣を、まずは知りたくありませんか?
このセミナーでは、「デンタルフィットネス」の概念と仕組みを、無料説明会などでは聞けない超有料級の具体的な部分まで、ワンディー代表・松岡とワンディー編集長・イシカワがとことん掘り下げて、デンタルフィットネス代表の高橋翔太氏にお話いただきます。
1Dプレミアム会員限定の特別講義です。
こんな方におすすめ
👉 予防管理型歯科医院を目指している
👉 患者のリコール率が伸び悩んでいる
👉 安定した歯科医院経営を実現したい
講義目次
デンタルフィットネスの実績とデータ
システム考案の元となったしん治歯科医院の歩み
うまくいかない歯科医院に共通すること
導入医院が確実に成果を出す「仕組み」
講師
デンタルフィットネス代表/医療法人社団しん治歯科医院COO しん治歯科医院COO/事務長。日本で唯一のストック型歯科医院専門コンサルタント。1982年生まれ、6人きょうだいの長兄。
IT企業⇒証券会社⇒広告代理店を経て、東京で起業。複数会社を経営するも、「東日本大震災の影響による倒産」「出資詐欺に騙されて一晩で数千万円の借金」「ビジネスパートナーの夜逃げ」「企業脱税事件に巻き込まれる」など、さまざまな事件に巻き込まれ、会社経営において「安定収入を得ることの大切さ」を痛感。歯科業界専門のビジネスコンサルタントとして新たに仕事を始める。
2015年 父親が開業したしん治歯科医院の経営に事務長として参画。最高執行責任者(COO)として財務、法務、人事、マーケティング面で次々と経営を改革し、年間売上を2億円強から8.5億円まで成長させる。
自医院で結果が出た手法を「次世代ストック型歯科医院経営法」としてまとめ、患者がずっと通い続ける予防歯科「デンタルフィットネス」導入コンサルティングを展開。全国200以上の医院に成果をもたらし、持続可能な医院経営と地域住民の健康寿命延伸を両立させる専門家として活動。