保険適用範囲の拡大や、審美性・生体親和性の高さから、今やセラミックインレーは多くの場面で第一選択となり得る補綴物です。
特に近年ではCAD/CAMを活用したセラミックインレーの臨床導入が急速に進んでいます。
しかし、デジタル機器を前提とした形成や接着処理、材料選択の考え方には従来と異なるアプローチが求められ困惑する方も多いのではないでしょうか?
このセミナーでは「セラミックインレー形成」をテーマに、CADメインで臨床を行うドクターならではの視点で、セラミックインレー形成における最新の基本・注意点・成功の秘訣を症例とともに日本臨床歯科CADCAM学会指導医の小田洋司先生に解説していただきます。
デジタル前提のセラミックインレー形成の基本が身につく。
自院でのデジタル補綴戦略の構築に役立つ実践的なヒントが得られるセミナーです。
こんな方におすすめ
👉 セラミックインレーの形成をマスターしたい
👉 CAD/CAMインレーの製作フローを学びたい
👉 スキャナによる印象、3Dプリンタの使い方が知りたい
講義目次
セラミックインレーとは:概要と材料の特性
CADを前提とした形成設計の考え方とその基準
マージンの取り方・分割線の考慮
スキャンしやすい形成・調整のコツ
接着操作とマテリアルに応じたセメント選択の最適解

講師紹介
小田 洋司
ICOI FELLOW(国際口腔インプラント学会)認定医
大阪歯科大学卒業。おだ歯科医院院長。ICOI FELLOW(国際口腔インプラント学会)認定医。著書・講演に「CEREC導入による治療環境の変化」など多数。