CAD/CAM時代の接着歯学。補綴物の接着のポイントは? - 補綴物・修復物セットに欠かせないポイント
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

CAD/CAM時代の接着歯学。補綴物の接着のポイントは?

補綴物・修復物セットに欠かせないポイント
セミナー時間
1時間52分
講師
野本 俊太郎

講義詳細

「CAD/CAM冠は脱離しやすい」。ではCAD/CAMインレーは? 補綴物・修復物にトラブルが生じる代表的な原因の一つとして「接着不良」が考えられるでしょう。使用するセメント、そして操作によって大きく変わります。 トラブルを最小限にするためには、補綴物それぞれに適した装着手技を丁寧に行うことが大切です。 またトラブルを招くもう一つの原因として「調整」も挙げられます。適切な咬合付与が行われなければ脱離や破折が生じるだけでなく、歯質にも影響が出てしまいます。 「接着レジンセメント正しく使えてる?」「CAD/CAMによる補綴装置の特徴は?」「仮着は必要?」一言にセットといえど、身に付けるべき要素は膨大です。 このセミナーでは、補綴物・修復物の合着をテーマに材料別の特性から適切なセメントの選択、正しい接着操作、仮着の目的と方法、調整と研磨、新たに保険収載されたCAD/CAMインレーに至るまで東京歯科大学の野本先生に解説いただきます。 なんとなくの補綴物セット、やめましょう。

こんな方におすすめ

👉 CAD/CAM補綴物のトラブル対策を学びたい 👉 レジン系材料による直接法/間接法のポイントが知りたい 👉 仮着・調整の適切な操作を身に付けたい

講義目次

  • 接着レジンセメント使用の勘所
  • CAD/CAMクラウン、CAD/CAMインレーの接着歯学
  • レジン支台築造
  • 象牙質レジンコーティング法

講師

野本 俊太郎

野本 俊太郎

詳細
歯科医師

東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座准教授。東京歯科大学歯学部を卒業後、同大学大学院歯学研究科歯科補綴学専攻を修了。Boston University, GS Dental Medicine Dept. of Restorative Sciences/Biomaterials Postdoctoral Fellow、東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座助教、同講師を経て現職。主な研究テーマはCAD/CAMレジンやジルコニアなどメタルフリー治療について。日本補綴歯科学会専門医・指導医、日本歯科審美学会理事・認定医、日本接着歯学会専門医・施設指導医、日本抗加齢医学会専門医、日本デジタル歯科学会代議員。分担加筆に「もう悩まない!時代が求める接着臨床」など。

1Dプレミアムに登録するとすべてのセミナー見放題!

月額 11,760円(税込)

作品数
1000本以上
ジャンル
臨床から経営まで
全分野体系的に網羅
受講者数
5000人以上
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)

1Dセミナーの特徴

1Dセミナーの特徴

実際の症例を完全解説

倍速再生スキップ機能

スキマ時間を活用

活字では伝わりきらない

微細な技術を動画と音声で習得

専門医レベルの知識と経営力がいつでもどこでも手に入る
深さと質にこだわったセミナーを体系的に網羅

他にも 1,000本・1,500時間以上のセミナーがすべて見放題

安心のサービス設計

いつでもどこでも視聴可能
パソコン・スマートフォン・アプリで視聴できます。
1,500時間以上のセミナーを
お得に見放題
月額11,760円(税込)で見放題です。
月末入会でもOK
更新日は入会日から数えて1ヶ月後です。
いつでも
解約できて安心
解約手続き後も更新日までは視聴できます。
更に今なら、実践ですぐに使える
「患者説明キット」「自費率向上マニュアル」
総額100万円以上の臨床支援ツールをダウンロードし放題
※毎月新規特典が追加されます。
※特典配布は予告なく終了することがあります。
特典は色々な臨床支援ツールをダウンロードし放題
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)