マイクロスコープやNi-Tiロータリーファイルなど、根管治療に用いる道具は日々進化しておりますが、そもそも根管治療において最も重要なことはなにか。
先生方もご存知の通り「感染部の除去」がキーワードであり、そのためには貼薬・洗浄に関する適切な知識が欠かせなくなります。
「排膿が続く症例にはどの薬がいいの?」「抜髄と感染根管治療で薬は分けるべき?」
最新の道具も良いですが、大切なのは温故知新。
根管治療の基本的な考え方を振り返り、根管治療においてよく浮かぶこの手の疑問を解決しませんか?
このセミナーでは「根管治療に用いる薬剤」をテーマに、根管治療の基本から根管貼薬について知っておくべきこと、多に用いる薬剤とその特性、薬剤の濃度・根管の乾燥の重要性と臨床に活かすためのコツについてみたらい歯科院長 御手洗聖史先生に解説していただきます。
「どうして根管治療が上手くいかないんだろう」
その理由は根管治療における貼薬のなんたるかを知らないからかもしれません。
自身の持てる根管治療のノウハウが身につきます。
こんな方におすすめ
👉 根管貼薬剤の使い分けを学びたい
👉 根管洗浄のコツが知りたい
👉 器具に頼らない根管治療を身に付けたい
講義目次
根管治療の基本
よく使う薬
根管治療における貼薬のポイント
よくある疑問
症例解説―基礎を学ぶとここまで変わる―

講師紹介
御手洗 聖史
みたらい歯科・こどもおとな矯正歯科 院長
福岡歯科大学卒業、同大学大学院にて博士号取得。みたらい歯科・こどもおとな矯正歯科院長。著書・講演に「クリニカル・エンドドンティックス~「ピッタリ根充」 臨床編~」「大臼歯までピッタリ根充を目指す先生のためのクリニカル・エンドドンティックス」など多数。