爆速!撤去道 - クラウン・ポストなど、なかなか外れない補綴物を効率的に撤去する方法
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

爆速!撤去道

クラウン・ポストなど、なかなか外れない補綴物を効率的に撤去する方法
0時間57分
北條 弘明

講義詳細

先生方はポスト・コアを何分で除去出来ますか? ポスト・コアの除去は日常臨床において遭遇頻度の高い処置の中でも、処置後に破折の可能性が高く慎重性が求められます。しかし時間をかけると「外すだけなのになんで?」と患者さんに不審がられてしまうことが多く、先生としても早く外して再根治などに取りかかりたいとお考えでしょう。 撤去に求められる「早さ」と「低侵襲」、除去の基本戦略を使って両立させてみませんか? 撤去・除去と一口で言ってもメタルかファイバーかで確認するポイントは違いますし、同じ材料であっても根の向きやポストの深さに影響されることから症例によって超音波チップのみで除去出来るもの・バーでの切削を要するものと変わってきます。この点を押さえていないといつまでも外れないで、歯質を無駄に削ることに…。 また超音波チップやリムーバーを使う際も、チップなどを挿入するスリットが適切か否かで歯への負担やチェアタイムは大きく変わります。 このセミナーでは「補綴物の撤去」をテーマに、意外と時間がかかってしまうクラウン除去から、メタルコア・ファイバーコアそれぞれの除去のための戦略、おすすめの器具と正しい使い方、隔壁やラバーダムの必要性、ファイル除去のマニュアル、ついて症例を用いて 日本顕微鏡歯科学会認定医 北條弘明先生に解説していただきます。 すぐに外せるが当たり前の毎日に!

こんな方におすすめ

👉 クラウンやコアの撤去に時間がかかる 👉 ポストが撤去できず切削した経験がある 👉 ファイルなど異物除去のテクニックが知りたい

講義目次

  • クラウン除去の短縮
  • メタルコア除去の基本
  • ファイバーコア除去の方法
  • ファイル除去の原則
  • 各種注意事項
北條 弘明
講師紹介
北條 弘明
歯科医師

東京歯科大学卒業。ほうじょう歯科医院新日本橋院長。臨床研修指導歯科医、日本顕微鏡歯科学会認定医。著書・講演に「再根管治療〜ファイル除去〜」、「抜髄の知識〜マイクロよりも大切なもの〜」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。