垂直性歯根破折を保存する方法 - 診断基準とリカバリーテクニック
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

垂直性歯根破折を保存する方法

診断基準とリカバリーテクニック
1時間52分
菅谷 勉

講義詳細

日本人の平均寿命が伸びるとともに、健康意識が高まっている昨今では残存歯数も増えています。そして歯の寿命が伸びるにつれて、歯の喪失の原因として「破折」が取り沙汰されています。 しっかりとメインテナンスに通院し、う蝕や歯周病のリスクが低い患者さんでも、歯根破折を防ぐことは難しいのが現状でしょう。 破折してしまった歯は、もう残すことができないのでしょうか?残せるとしたら最適な治療法はなんでしょうか。 このセミナーでは、破折歯の保存を中心に歯根破折の原因・診断から接着を用いた治療法など、破折歯のリカバリーについて北海道大学教授の菅谷先生にレクチャーいただきます。

こんな方におすすめ

👉 破折歯のリカバリーについて学びたい 👉 歯根破折を起こした歯の保存・抜歯の診断基準が知りたい 👉 接着手技、治療のコツを身につけたい

講義目次

  • 歯根破折の原因
  • 歯根破折歯の診査・診断
  • 破折の予防
  • 治療方針の決定
  • 接着治療の実際
  • 接着後の再治療について
  • ケーススタディ
菅谷 勉
講師紹介
菅谷 勉
歯科医師

北海道大学大学院歯学研究科口腔医学専攻口腔健康科学講座教授。北海道大学歯学部卒業後、歯学博士取得。同大学歯学部附属病院第2保存科医員、助手、講師を経て現職。著書に「垂直歯根破折歯を救え!―いざという時使いたいサイエンス&テクニック」「完全攻略スーパーボンド®―接着の悩み即解決―」など。日本歯科保存学会理事、日本歯周病学会理事、日本外傷歯学会理事。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す