【再放送】 細菌を制する者は、歯科治療を制す。 - 一般開業医の教養としての「細菌学」
視聴期間が終了しました

【再放送】 細菌を制する者は、歯科治療を制す。

一般開業医の教養としての「細菌学」
セミナー時間
1時間36分
講師
落合 邦康
配信期限
2023年04月30日(日) 23:00

講義詳細

口腔細菌が原因で引き起こされる疾患といえば? う蝕、歯周炎、誤嚥性肺炎、感染性心内膜炎など、歯科医療者であれば思い浮かぶ疾患は多数あるでしょう。口腔ケアを怠ることは脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病などのリスクを高める原因にもなります。 高齢者の直接の死亡原因第一位はがんではなく、口腔常在菌が原因の誤嚥性肺炎です。「寿命とは常在菌と共存できる期間」とも言えるでしょう。 経口摂取困難な状態は「平穏死」に至る自然な過程であり、過剰な延命処置は誤嚥性肺炎の最大の原因になり得ます。その点において、歯科医療者は患者の終末医療の「延命処置」における良いアドバイザーとなるでしょう。 日々の臨床で頻繁に遭遇するう蝕や歯周炎、根尖病変も、すべての原因は「細菌」によるもの。敵を知らずして、我々に何ができるのでしょうか。 本セミナーでは、口腔細菌と全身との関連性、また明日からの臨床に役立つ正しい口腔細菌の知識について、日本大学名誉教授の落合邦康先生に解説していただきます。 口腔細菌を制する者は、歯科治療を制する。それだけでなく、健康をも制する。GPの教養としての「細菌学」講座、スタートです。

こんな方におすすめ

👉 口腔細菌学について詳しく知りたい 👉 マイクロバイオームの知識を身につけたい 👉 なかなか治らない歯科疾患に悩んでいる

講義目次

  • 微生物・免疫学の基礎
  • 口腔細菌と全身の関連性
  • 細菌のコントロール
  • 終末期における口腔ケアの重要性

講師

落合 邦康

落合 邦康

詳細
日本大学名誉教授

1973年、日本大学農獣医学部(現・生物資源科学部)獣医学科卒業。73年に日本大学松戸歯科大学(現・松戸歯学部)で副手(研究助手)となり、口腔細菌の研究を始める。1975年に松戸歯学部助手に就任し、University of Alabama at Birminghamへ留学、その後歯学博士号を取得。松戸歯学部講師、明海大歯学部教授、日本大学歯学部教授を歴任。2015年から日本大学歯学部特任教授に就任し、2021年より日本大学名誉教授。エイズやインフルエンザ、アルツハイマー病と歯周病菌の関係、口腔細菌と腸内細菌の関係など、独創的でありながら人々に身近な研究で注目されてきた。著書(監修、共著)に「腸内細菌・口腔細菌と全身疾患」(シーエムシー出版)や「口腔微生物学―感染と免疫―」(学建書院)など。

1Dプレミアムに登録するとすべてのセミナー見放題!

月額 11,760円(税込)

作品数
1000本以上
ジャンル
臨床から経営まで
全分野体系的に網羅
受講者数
5000人以上
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)

1Dセミナーの特徴

1Dセミナーの特徴

実際の症例を完全解説

倍速再生スキップ機能

スキマ時間を活用

活字では伝わりきらない

微細な技術を動画と音声で習得

専門医レベルの知識と経営力がいつでもどこでも手に入る
深さと質にこだわったセミナーを体系的に網羅

他にも 1,000本・1,500時間以上のセミナーがすべて見放題

安心のサービス設計

いつでもどこでも視聴可能
パソコン・スマートフォン・アプリで視聴できます。
1,500時間以上のセミナーを
お得に見放題
月額11,760円(税込)で見放題です。
月末入会でもOK
更新日は入会日から数えて1ヶ月後です。
いつでも
解約できて安心
解約手続き後も更新日までは視聴できます。
更に今なら、実践ですぐに使える
「患者説明キット」「自費率向上マニュアル」
総額100万円以上の臨床支援ツールをダウンロードし放題
※毎月新規特典が追加されます。
※特典配布は予告なく終了することがあります。
特典は色々な臨床支援ツールをダウンロードし放題
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)