咬合育成としての拡大床治療 - I期治療における拡大床の適応や術式
視聴期間が終了しました

咬合育成としての拡大床治療

I期治療における拡大床の適応や術式
1時間45分
大峡 潤
配信期限
2023年07月25日(火) 23:59

講義詳細

近年、小児のう蝕は減少傾向にある一方で、歯列・咬合に関する相談のために歯科受診するケースが増えています。 ある追跡研究によると、小学校1年生の段階では歯列不正・咬合異常の発現頻度は低いものの、学年が上がるにつれて発現頻度が大きく上昇することが報告されています。 すなわち「いかに早く不正咬合を発見し、治療するか」が非常に重要となります。 そこで今回は、Ⅰ期治療において非常に有用な拡大床装置による治療について徹底解説します。 このセミナーでは、Ⅰ期治療の考え方の基礎から、治療選択肢の一つである拡大床装置の適応や治療のポイントに至るまで、日本矯正歯科学会認定医の大峡先生が基礎から丁寧にレクチャー。 小児の不正咬合を診れる歯科医師になりましょう。

こんな方におすすめ

👉 小児を診る機会が多い 👉 拡大床の基本と臨床手技について学びたい 👉 Ⅰ期治療の正しい知識を身につけたい

講義目次

  • Ⅰ期治療の考え方
  • 拡大床治療の適応症
  • 治療の進め方と注意点
  • 治療後の保定のポイント
  • 拡大床以外の選択肢
  • 症例供覧
大峡 潤
講師紹介
大峡 潤
歯科医師

米沢ファミリー歯科・矯正歯科 院長。日本矯正歯科学会認定医。日本大学歯学部を卒業後、大峡歯科医院、東京歯科大学勤務(矯正)を経て、米沢ファミリー歯科・矯正歯科を開業。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。